着物の種類とTPO
着物の種類とTPOはいろんな雑誌やHPにて紹介されていますが、当店の考え方は「正式を理解しつつ、今の流行を取り入れる」って感じです。
確かに日本舞踊・お茶会・着付け教室など先生のお考えや流派によりTPOなどは違う場合があるので、当店の考え方は「おかしい」と思われるかも知れませんが、別ページの「着物を気軽に楽しもう♪」を見て頂きご理解頂ければとも思っています。m(_
_m)
着物の種類と季節による着方(正式)
地域差もあるので一概には言えませんが、
日本女性の第一礼装で慶事の場合、ミスなら振袖。ミセスなら黒留袖でしょう。
男性なら黒紋付きAS(羽織+着物)に袴姿でしょう。
反対に弔事の場合は、ミス・ミセスとも黒紋付着物(喪服)でしょう。
TPOは。。
慶事の場合・ご自身や第一親等の結婚式・結納・勲章などの受賞式など
弔事の場合・第一親等のお葬式など
正装の帯や帯〆帯揚げなどの小物は?
振袖の場合・・帯は袋帯・長襦袢の色や小物の色などは制限はないです
黒留袖の場合・・帯は袋帯・長襦袢や小物の色は白です
慶事の場合、ミスなら振袖・訪問着、ミセスなら色留袖・訪問着・附下(袋帯)でしょう。
弔事の場合、ミス・ミセスとも喪服か地味目の色無地に黒共帯や法事用の帯でしょう。
男性なら慶事の場合、色紋付きAS(羽織+着物)やお召しAS(羽織+袴)でしょう。
TPOは。。
慶事の場合・ご親戚やお友達の結婚式や披露宴・七五三・お子様の入学卒園・その他~式と付くような場所など
弔事の場合・ご親戚や仕事上でお世話になった方などのお葬式・お身内のご法事など
準正装の帯や帯〆帯揚げなどの小物は?
ミス・ミセスとも・・袋帯・長襦袢や小物の色は弔事の場合は白ですがそれ以外は制限はないです
通常のお茶席やお花会などでは色無地や小紋が喜ばれているようですが、その会派などによりTPOが様々なので、ご自分で悩まれるより先生などのご意見を聞かれるほうが間違いないと思います。
裏を返せば上記以外の着物と言うことになります。
色無地・小紋・紬・絣・銘仙・洗える着物・木綿・ウールなどでしょう。
TPOは。。
ご旅行や観劇・お出かけ着などは自由に着こなして頂ければ良いかと思います。
普段着の帯や帯〆帯揚げなどの小物は?
ミス・ミセスとも自由です。(いわば一番個性が出せる着物と言うことです♪)
季節による着方とは?(正式)
着物も洋服と同じく、夏物や冬物があります。正確に言うと、夏物・単衣(ひとえ)・冬物と三種類に分かれています。
正式な場所には絽の着物(均等に穴が空いているように見える着物)が好まれます。 普段着としては薄手の綿の着物(ゆかたも含む)や紗や羅の着物でしょう。 お仕立ては単衣仕立てとなります。(裏地なし) |
2・単衣(ひとえ)の着物とは(6月・9月)
一番わかりにくいと言うか皆さんに質問されるのがこの時期の着物です。
簡単に言うと冬物の生地を単衣(裏なし)で仕立てる着物の事です。
着る時期が限られるのであまり馴染みの無い着物ですが当店は強くお勧め致します。(理由はこちら)
お仕立ては単衣仕立てとなります。(裏地なし)
3・冬物の着物とは。。(10月~5月)
袷(あわ)せの着物とも言います。裏地類(胴裏・八掛など)を付けて仕立てる着物です。 もっともポピュラーな着物です。 着用時期が長いのでまずは1枚と言われるとこの袷せの着物になります。 お仕立ては袷せ仕立てとなります。 |